最近断捨離とか片付けとかの本が飛ぶように売れているらしいですが
私はいつも物を手に入れる時にこう考えます
初就職した時から物はどんどん増え続け
若気の至りから、物が増えることが豊かであるという盲信の元
あっという間に物だらけになりました
しかし30を超えた頃から購買意欲を満たした時に訪れる幸福はほんの一瞬で
その後にはずっと虚しさに襲われるようになり
ピーク時に3台あった普通自動車を手放し
15年落ちの軽1BOXと中古電動自転車に絞りました。
田舎でインフラが貧弱な為、最低でも雨風をしのいで移動できる
車が1台はないと色々人生が乏しくなると考えたので1台は残しました
でもこれも、様々な経験をしたから出た答えであり
若い人に同じことをしたほうが良いとは言いません
でも何かの判断をする時に暴走を止め 立ち止まって
俯瞰から見て考えてみるのはどうでしょう
それは あなたの人生を豊かにするものか 乏しくするものか
それからでも遅くはないと思います
どこかで聞いたようなセリフが多いですね
何かのパクリだったらゴメンなさいw